落語ステージ・ワゴンがご提案する「落語会」タイプ別一覧表です。
基本的なスタイルとして、会館事業ご担当者様のご要望をお訊ねして会を作っていく、いわば「オーダーメイド」ですが、これまでに作ってきた落語会をタイプ別に列挙しました。参考にして頂けると思います。ご覧下さい。↓
別ページに飛びます。→スタイル一覧

大ホール舞台上に高座を組み、お客と近い距離感で実施した落語会
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
アウトリーチ関係
公共会館以外での落語会、ワークショップなどを企画・立案・管理・実施までトータルに請け負います。下記は類型です。ご要望があればアレンジ致します。
↓すべて、江戸版、上方版、混合版の3種類の実施ができます。
学校での落語鑑賞会
対象および種類:小学校低学年向け、小学校高学年向け、小学校全学年向け、中学生向け、高校生向けなど、年齢層により内容を適宜構成します。単発型ワークショップ (1〜2回程度、所作や小咄などを体験する)
対象および種類:子どものみを対象とするWS、大人のみを対象とするWS連続型ワークショップ (3回以上、小咄などを覚えて最終日に参加者の前で披露する)
対象および種類:子どものみを対象とするWS、大人のみを対象とするWS発表会型ワークショップ (10回程度、短く編集した落語を覚え、友人などを招き発表会を開く)
対象および種類:子どものみを対象とするWS、大人のみを対象とするWS公民館などでの落語会
公民館での落語会風景
江戸落語の所作やこばなしを体験するWS風景